せいしんのタマシイ

俺の頭の中

【「ゴジラ-1.0」のネタバレしかない】再会しました【ゴジラ-1.0感想】

えー、本日11月3日(日付またいでるけどまだ寝てないし本日ってことで)、なんだかんだで超超超楽しみにしていた「ゴジラ-1.0」が公開されました

なんとしてでも公開初日初回で観に行きたいところだったのですが、11月3日というのはゴジラの日というだけではなく文化の日でもあり、大学祭の日でもあり、日中はずっとやることがあったので初回はさすがに断念……しかしなんとかレイトショーで観ることができました

観た後はもう

もうもうもう

大変なことになってしまって、

これはいったん落ち着かなければだめだということでレイトショーが終わるような時間になってもまだやっていたすき家でねぎ玉牛丼中盛を食べて帰りました。本当にすみませんでした。あんな夜遅く。アンケート答えときますね。え?クーポンくれるんですか?ありがとうございます

ということで、長すぎる前置きも終わり、ようやく本題に入りましょう。

ゴジラの話です。

そもそも筆者のゴジラ遍歴についてですが、初めてゴジラと出会ったのは「シン・ゴジラ」でした。

「え?シンゴジから?wあっさwww」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、7年前ですよ?あの映画。小学6年生が大学生になってますよ(ほかでもない筆者のことですが)?

まあとにかく、シンゴジで入った私にとっては初めての「国産実写ゴジラ映画新作」でした(ここでシンプルに「ゴジラ新作」と書かせてくれないのがゴジラの幅広さを表してますよね。ほんとにいろいろ出てる)。

ゴジラは今まで様々な扱いを受けてきました。以下筆者の勝手な印象なのですが、ゴジラとはいわゆる、恐怖、畏怖の対象、人類による行き過ぎた科学を象徴する存在、信仰対象、悪い怪獣をやっつけるヒーロー怪獣、コンテンツを盛り上げるのにぴったりなキャラクターなど、ゴジラは様々な姿を見せてくれました。

それを踏まえて今回、戦後間もない時期で、一度ゼロになった日本をマイナスにする存在としてゴジラが出てくると前情報がありました。

今回はおそらく恐怖の対象として出てくるんだろう。

何もかもを破壊する存在として、とんでもない暴れ方をするかもしれない

もしくは存在そのものが災厄となるような、戦後の日本にとってあらゆる意味でネガティブなものを象徴するものとして登場するのかもしれない。

さあさあどうなるかと実際に観たゴジラは……

 

怖い

こわい

こわいこわいこわい

やめてください勘弁してください

 

もうこれしか考えられなかったです。

最初に出てくるゴジラ、今までのどのゴジラ作品よりも「ジュラシック・パーク」を連想するような「生物」らしい暴れっぷり、最恐でした。そうですよね。「現代によみがえって現れた太古の怪物」ならジュラシックパークになりますよね。まだビキニ環礁の洗礼を受けていないゴジラは、「怪獣」というよりは「恐竜」って感じでめっちゃよかったです。

「怪獣」と「恐竜」について、筆者にはちょっとした趣味におけるこだわりがあります。というのも、もともと筆者は怪獣にあまり興味はなく、恐竜一筋でした。「ゴジラ FINAL WARS」の年に生まれて、子ども時代ウルトラマンなどにも一切触れずに生きてきたのでそもそも怪獣を目にする機会自体がなかったのも理由の一つなのですが、やっぱり怪獣にはない良さが恐竜にはあったのが理由でした。

その良さとは、いわゆる泥臭さって言うんですかね。ビームも光線もなしでその身一つで生き抜いてるっていうのがめちゃめちゃかっこよくて(今思うとだいぶ怪獣エアプの印象なんですが許してください。怪獣というものを知らない頃だったので)、だいっすきだったので、最初の、はちゃめちゃに動き回って壊しまくって殺しまくるゴジラを見て、怖かったのはもちろんなんですが、「ゴジラ」でこれがみられるのかと、ゴジラの「恐竜」の一面が見られたことに対する感謝や感動が大きかったです。

今回のゴジラですが、いわゆる畏怖の対象というか、崇拝の対象になるような存在ではないと考えています。初代ゴジラシン・ゴジラゴジラのように、いるだけで日常に違和感をもたらすような存在ではなく、人間を襲う巨大生物としての恐怖の対象という感じでした。

そうやって恐れられるゴジラにも怖いものがあります。

それが人間です。

ビキニ環礁のシーン、衝撃的過ぎてそのあとの日常ダイジェストみたいなシーンが入ってきませんでした。

ゴジラの苦痛の声を初めて聞くのがあそこになるっていうのが納得というか、辛いというか、怖いというか、「ゴジラにダメージが通るとすればまあそれだよね……」になっちゃって……

この映画、ゴジラが怖かったり、人間が怖かったり、今度は人間が安心させてくれたり、対比の描写が濃い映画だとみています。

特にゴジラの咆哮と主人公の絶叫のシーンでは感動しました。邦画の欠点としてよくあげられる大仰な演技を存在自体が大仰なゴジラと重ねてるのがうまいなあと思ったり。

ゴジラで対比というと、筆者の中で印象深いのは初代ゴジラです。初代ゴジラって対比の映画なので。大戸島の伝承から始まって科学的な調査、尾形さんと芹沢博士、ゴジラを倒せない実在する兵器とゴジラを倒せる架空の兵器。

その解釈をしたときと同じような感覚がしたので、初代ゴジラを観たときの印象を再現しようとしているのではないかと思ったり思わなかったり。

初代ゴジラの再現といえば、「わだつみ作戦」。「ゴジラが泡に包まれる」というゴジラオタク全員がガタッする作戦なわけですが、小松左京オタクとしては「沈没する」作戦の名前に「わだつみ」が使われてるのが激アツだったりしました。(日本沈没、読もう!)

そしてなによりこの映画を語るうえで欠かせないのが、音楽です。

筆者は映画を観る前、一つ心配なことがありました。それが、「ゴジラが出てくるところででっかくゴジラのテーマが流れたらどうしよう」ということでした。

これは筆者の勝手な解釈なのですが、ゴジラのテーマとは、ゴジラ(怪獣)のテーマではなく、ゴジラ(作品)のテーマなのです。

つまりゴジラが出てくるところではなく、映画としての山場にこの曲が流れるのがベストなのです。

 

 

 

 

 

 

 

やってくれたなぁ!

 

 

 

 

 

 

 

いやね、ゴジラが出てくるところでモスラ対ゴジラの曲が流れたところでちょっと「ん?」って思ったんですよ。このまま「デデデン!デデデン!デデデデデデデデデン!」になったらどうしようって思ってたんですよ。

それが実際にデデデン!するのが最高のタイミングだったのでもうね……

しかもテーテレテレテーテレテレまであったじゃないですか(キングコング対ゴジラ

もうね

感謝

昔好きだった恐竜に再会して、ゴジラにも再会して

本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

最後に一つだけ

「やったか……?」言いすぎだよ!!!!!!!!!!